上林亨 の 性格診断 受けてみた
最近私のインスタグラムによく「上林亨」さんという方が出てきました。
心理カウンセラーを名乗る彼は、オンラインサロンや有料の性格診断で生計を立てています。
あと、かつてはダイエットのサポートなどもしていたみたいですね。
上林亨さんというダイエットサポートをして下さる方を見つけました …
今回は、そんな彼の性格診断を受けてみた感想を書いていきたいと思います。
ちなみに私が今回この記事を書くに至ったのは
これから劇的にオンライン化が進むにあたって
SNSを使った個々のやり取りが急速に増えていき
見ず知らずの人から物を買ったり
お金を支払ったりすることが増えていくのではないかと思いました。
それは自由である反面、注意しなければならないことがたくさんあります。
お金を支払ったままSNSをブロックされ、サービスを一切受けられないということもどんどん起こると思います。
今回私は判断を誤ってしまったので、反省とみなさんへの注意喚起を込めてこの記事に残しています。
オンライン化が加速することには大賛成ですが、それは今まで以上に「誰と仕事をするか」「どこから情報を取ってくるか」が重要になってくるということ。
この選定を誤ると致命傷になりかねない。これから先、怪しい人たちどんどん出てくる。
久しぶりに見誤ってしまったので反省も込めて。
— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) May 25, 2020
会社に入れば、住所も電話番号も緊急連絡先も誰かしらには伝えなければいけない。
それが信頼というか、会社にとって安心材料になる。
けどこれからは違う。
SNSで知らない人と知り合って、情報を売ったり買ったり、一緒に仕事をしたりする。自分の目で、この人は信頼できるか見極めることになる。
— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) May 25, 2020
Contents
上林亨のSNSアカウント
彼のTwitterアカウントとインスタグラムのアカウントはこちらです。
基本的にはインスタグラムで発信をしていて、Twitterにはあまりいないようですね。
上林 亨@心理カウンセラー8年目 (@joe_life_yeah) | Twitter
上林 亨@オンライン性格診断士(@joe_mind0726) • Instagram …
プロフィールをよく見ると
Twitterでは「心理カウンセラー」を名乗っていますが
インスタグラムでは「オンライン性格診断士」を名乗っているようですね。
(2020/5/26現在)
上林亨の性格診断詳細
まずこの人の性格診断は、インスタグラムの投稿に「性格診断希望」とコメントするところから始まります。
コメントした数日後にDMが届きました。
ふむふむ。
顔写真と両親の性格を聞くだけで、私の性格すべてがわかる…と。
早速私は自分の性格診断とパートナー診断を受けることにしました。
父親の情報が乏しくても診断は受けられるそうです。
私は7,000円をただただ無駄にした気がします
早速振込を済ませ、写真3枚と両親の特徴を送りました。
と、ここで早速私の中でもやもやが起きます。
もやもや(1):なかなか返信が来ない
診断のご案内から振込手続き、私の情報の送信まで1時間かからずに完了しました。
それだけ上林さんも対応がはやかったです。
しかしここから18時間ほど待たされます。
1日くらい待てよと思うかもしれませんが、その間インスタグラム投稿1件、インスタライブ配信2件を実施しています。
その後オフラインになり彼は眠りにつきました。
私はここでちょっと不安になります。
インスタの投稿って、オンラインサロンのような有料会員向けサービスではありません。
9,800円を支払った私のDMには既読もつかず、彼は集客を優先させたのです。
私の中での彼に対する信頼はダダ下がりです。
このまま9,800円持ち逃げされるんじゃないか?とも思い始めます。
ここで少し突きます。
まぁ診断結果すぐには出ないだろうから、結果いつ頃出るかだけ聞きました。
するとなんと10分で返信がきました。(だったらはやく返せよ)
はい、ここで第2のもやもやが起きます。
もやもや(2):顔写真と両親の性格だけで診断していない
いやいや、最初に「顔写真と両親の性格だけで診断」って言ってたよね??と
もやもやしつつも、素敵なアドバイスが聞けると信じて真面目に回答します。
これは後になって私が勝手に思っていることなのですが
上の項目が「人に合わせるタイプ」、下の項目が「自分を貫くタイプ」。
診断対象がどちらに傾いているか見ているのでしょう。
はい、ここまできてようやく診断結果が出ました。
さて早速診断結果を見ていきましょう。
さて、ここで私はあることに気づきました。
もやもや(3):診断を受けた方の声の2件中1件と内容が酷似
上林亨の性格診断詳細のところで載せていた「診断を受けた方の声」の1つと私の診断結果がすごく似ているんです。
というか、画面に写っている診断結果は、私の診断結果にもすべて書いてあります。
これ、顔写真と両親の性格を答えた後に聞かれた「自身の性格として当てはまるもの」の結果
「人に合わせるタイプ」か「自分を貫くタイプ」という結果どっちに傾いたか
その2択で診断結果が出ているのではないか…?と疑い始めてしまいます。
ちなみにこの真相については定かではありませんのでご了承ください。
とりあえず私はこの結果に納得がいきませんでした。
なぜ納得がいかなかったのかはすでにツイートしているので残しておきますね。
「好きなことなら突っ走れる」「趣味に時間を割くといい」というのもほとんどの人がそうで
どちらかというと
「時間やお金に余裕がなく好きなことを見つけたり没頭する余裕がない」人が多いってだけ。そんなこんなで9,800円支払ったのですが、うち2,800円分のサービスは途中でやめて返金。
— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) May 25, 2020
まぁ確かにね、間違ったことは言っていないんですよ。
ただ、誰にでも当てはまるようなことしか言っていないし
現状私が気づいていて、すでに実践していることしか言っていない。
本質に触れていないんです。
このまま9,800円を無駄にするのも悔しいので、引き出せるだけ引き出す作戦に移ります。
相性のいい人を聞いてみました。
これもまったく本質に触れられていないですね。
私は自分の意見をはっきり言うタイプ(と診断された)なので
「リードするよりも支えてくれる人が合っている」というだけでしょう。
そんなのはもちろんとっくの昔に分かっています。
ですが何より納得いかないのは
「自分の意見を突き通したいみたいな性格の人より意見を尊重してくれる人がいい」
これって別に自分の意見をはっきり言う人に限らずだと思うんですよ。
確かに私は自分の意見を主張するタイプなので
私の意見を尊重してくれない人とはぶつかるでしょう。
でもそれは普段優しくて自分の意見をあまり主張しない人の意見を尊重しなくていいということではありません。
私は自分の意見を主張しますが
あくまで伝えるだけで、どんな場面でも突き通そうとは思っていません。
人の意見を踏みにじってまで自分の意見を押し通す人は誰にもおすすめできません。
話が少しそれました。
ここで私は
「私の周りに私の意見を尊重してくれない人はいません。
それでも恋愛は特に進んでいないという現状があるので
他に相性のいい人の特徴などないですか?」と聞いてみました。
ここで返信が少し途絶えます。
我慢しきれず、大人げないですが自分が感じたことをストーリーに上げました。
そうするとまたすぐに返信がきます。(突くと返信くるんですよね…)
昔の恋愛がうまくいっていないならパターンを変えろ。
これも誰にでも当てはまるー!
そんなのわかってるー!
もう、テンションがおかしくなって雑になりつつあります。
私も後になって気づいたのですが
この人は尽くす/尽くされるの話を始めましたが
尽くす/尽くされる論争って誰も得しないなと。
どっちかが尽くしている、尽くされているがはっきりしている恋愛って
対等じゃないし誰も幸せにならない。
私の恋愛が尽くすパターンが多かったと推測しているようですがそうでもないんですよね。
それを伝えたところ
ごめんなさい。ここで私の我慢が限界に達しました。
私が知りたかったのは、性格診断の最初の説明にもあった
「どんな人が自分に合っているか」なんですね。
それがあまりにもありきたりなことしか言われないが故
どんどん恋愛論にばかり話が移っていくので諦めました。
もやもや(4):誰にでも当てはまることしか言わない、結局知りたかったことはわからなかった
ひとまずパートナー診断の2,800円は返金してもらえたものの
このDMのやりとりだけで7,000円ってめっちゃ高い!!!
というのが私の感想です。
(私の返信は省いていますが、上林さんから送られてきたDMは
入金手続きの詳細以外すべて載せています。)
あと、もう1つ思ったのが
もやもや(5):返金手続きにこなれてる感がすごい
正直私なら
7,000円で販売しているサービスを
「誰にでも当てはまる」「ありきたり」とか言われたら
悔しくて悔しくてたまらないと思うんですよ。
このお客さんはわかってない!と思うかもしれないし
悔しい!パワーアップして見返してやる!と思うかもしれないし
とりあえず平常心ではいられないと思うんです。
(私自身はこういうサービスは販売していないのでわからないですが)
なのにこの人は、返金申請されてもなお明るい絵文字を使っていたり、返信もめちゃくちゃはやかったんです。
ここまで個人が運営しているサービスに不快感をもったのも初めてなのでわからないのですが
これって普通なんでしょうか?
きっと私みたいな人何人かいたんじゃないかな?と思ってしまいました。
返金してもらえたのはいいものの
この診断結果を投稿したら
ブロックされててタグ付けもコメントもできなくなった。返金手続きしている間も常に✨とか😊とか使って感情を表に出さなかった。
本心がまったく読めないし信用できない。ちょっと過激だけど
こういう話ブログにまとめた方がいいのかな… https://t.co/PnrvCWaiLs— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) May 25, 2020
上のツイートにも書いていますが
DMでのやりとりが完了した直後にアカウントブロックされました。
性格診断なんていくらでも優良なサイトがあったのに…
私って実は心理学が元々すごい好きで
無料の性格診断は何回も受けますし
PCMという心理学を用いたコミュニケーションモデルのセミナーもアドバンスまで受けていますし
四柱推命を用いた鑑定士の資格も持っていますし
自己対話が好きで得意で基本的に自分のことは自分で解決できるタイプではあったのです。
ただそんな私でも解決できない問題があって、それを解決したくて今回上林さんの性格診断を受けました。
私の個人的問題が解決できなかったことよりも
新しい発見もない、当たっているという実感すらない、そんな診断が7,000円だったことが悲しいです。
世の中には無料で診断できる性格診断でも、当たってるー!と思うものがいくつもあります。
それを少しだけ紹介したいと思います。
16Personalities: 無料性格診断テスト
100問以上の質問に答え、自分の性格が16タイプのうちのどれなのか分かる診断です。
絵がキャッチーで説明が分かりやすく細かく書いてあります。
他の方との比較もできるので自分の特徴がより分かりやすいです。
ちなみに私は「巨匠」タイプでしたが、女性には少ないタイプだそうです。
性格タイプ|16Personalities
超精密性格診断 mgram(エムグラム) | あなたの8性格を無料診断
高精度分析アルゴリズムにより、あなたの8つの性格が分かる無料性格診断テストです。
こちらも100問以上の質問に回答します。
8つの性格が分かるだけでなく、仕事や恋愛に関する特徴なども述べられています。
プレミアム版は有料(1,980円)ですが、今回の性格診断よりは安いですね…。
今回この記事を書くにあたって名誉棄損にならないように気をつけました
この記事を書くにあたって、私にとってネックなことが1つあります。
結論(1):平気で悪いサービスを提供する人はサービスを改善せず都合が悪くなると即ブロック のところでも書いていますが
レビューを「誹謗中傷の1つ」と受け取られる可能性もゼロではないのです。
特に私にとって印象深かったのは 藤田 vs 勝倉 論争です。
でね、こーゆー人は
「勝手に拾ってきて絡んでくんなよ」
とか言うんだけど、好き勝手に人のレピュテーション下げるよーなこと言っといてその口上が通じると思ってるのすごいなーと思うのよね👀
自分が根も葉もないこと言われてても平気なのかしらん😇 https://t.co/kBOHQxKEkF— モテコンサル勝倉 (@Cryptobanker_Z) November 2, 2019
モテコンサル勝倉さんが、藤田華鳳さん(仮名)のツイートで自分のビジネスを
「胡散臭い」「サービスの割に値段が高い」と言われたことをきっかけに口論が始まり
さらにそこにモテコンサル勝倉さん側につく男性(田端さん)が藤田さんに対し
「顔を出せ」「本名を出せ」と脅した挙句
勝倉さんは藤田さんに対し弁護士を立て開示請求をしたという事件?です。
※現在は藤田さんはアカウントを消しています
正直この論争はかなりヒートアップし
私もツイートをまったく追い切れていない状況で事実は不明ですが
「胡散臭い」「値段が高い」と言われただけで裁判はちょっと大袈裟な気もします。
藤田さんが「勝倉はパパ活をしている」とツイートしたという説もあるので
確かにそれは名誉棄損にあたる気がしますが、私は「値段が高い」というツイートしか見ていません。
それは個人の意見だし、そんなのでいちいち弁護士を立てられていたら
表現の自由がないじゃないか!とも思ってしまうのです。
特に最近は木村花さんの事件もありましたから
SNS上でメインに活動する人たちは、誹謗中傷に対して非常にデリケートになっています。
そこでその辺りについて少し調べてみました。
グーグルの口コミが名誉毀損になるケース|悪口・嫌がらせへの対処法
この記事の内容をまとめると
- ある人物の社会的評価を下げるような
具体的事実を用いたSNSやインターネットへの書き込みは名誉棄損に該当する可能性がある - それを公開することが社会のためになるのであれば名誉棄損にならない可能性がある
事実が名誉棄損になるなら消費者は何もできないじゃないか!!と思ってしまいますが
社会のためになるなら問題ないケースが多いそうです。
そのため今回私は
・上林さんとのやり取りは載せているものの基本的には私の感想をベースに記載
・上林さんに関しては基本的に今回のやり取りに関することしか載せない
・性格診断受けないでください!ではなく判断は読者に委ねる
・上林さんを侮辱するような発言はしない、あくまでサービスに関する発言のみ
・証拠のない話はしない、私の推測上の話は必ずその旨を記載する
ということを意識して記載しています。
また、今回私がこの記事を書いた理由は冒頭でも述べた通り
これから劇的にオンライン化が進むにあたって
SNSを使った個々のやり取りが急速に増えていき
見ず知らずの人から物を買ったり
お金を支払ったりすることが増えていくのではないかと思いました。
それは自由である反面、注意しなければならないことがたくさんあります。
お金を支払ったままSNSをブロックされ、サービスを一切受けられないということもどんどん起こると思います。今回私は判断を誤ってしまったので、反省とみなさんへの注意喚起を込めてこの記事に残しています。
ということを軸に話をしています。
今後SNS上にどんどん知らない人が出てくると思うので
そういう方と接する際にもこの記事を読んでから注意できるようになるといいなと思っています。
公益性の観点から
この記事に仮に上林さんから個別で問い合わせが来たとしても削除する気はありません。
弁護士の方を立て、法律に確実に違反しているのであれば応じます。
そして、SNS上で活動する人にはとても素敵な人もたくさんいます。
あくまで「見極め」が大事だということを念頭に置いてください。
結論(1):平気で悪いサービスを提供する人はサービスを改善せず都合が悪くなると即ブロック
先ほど、インスタグラムを上林亨にブロックされたという話をしましたが
ブロックされた当日別のアカウントで確認したところ
彼はこんなストーリーを投稿していました。
おそろしいのが
返金手続きが完了したのが午前11時7分。
この投稿をしているのが次の日の午前2時41分の15時間前。
つまり返金手続きを完了して、私をブロックした直後にこのストーリーを上げているんです。
(スクショが11時21分なのでその時間ですね。)
まぁこれはたまたまメンタリストDaiGoさんのツイートを見つけたから
投稿したというだけかもしれませんし考えすぎかもしれませんが…。
結局何が言いたいかと言うと
私は「払った料金分の価値を受け取れなかった」と感じていますが
それを彼は一切受け取っていないんですよね。
サービスの質に対していくら的を得た発言をしたとしても
「ただの誹謗中傷の1つ」としか見ていないんです。
これだけは覚えておいた方がいいと思います。
結論(2):怪しい有料サービスに最初から期待はするな
私は何度かこの人のインスタライブを閲覧したことがあるのですが
あまり新しい発見などはなく、数分で退室してしまったんですね。
けどこういう時の心理って、「最後までいたら何か面白い話があるのかもしれない…」とか
「お金を払ったら新しい話が聞けるかもしれない…」って思ってしまうんですよね。
でも今回の1件で確信しました。
インスタライブは開始5分で面白くなかったら残りの55分も面白くないし
無料で投稿している記事に発見がなければ有料会員になっても新しい発見はないと。
ただ今回1つだけネックだったのが
彼のインスタの投稿1件だけ、新しい発見があったんです。
そこに固執してしまっていた。
けど他の記事もインスタライブも
「新しい発見があった1件」から容易く推測できる内容だったりしてたんです。
それ以上新たな発見がなければ、期待してはいけない。
本当に有益な情報をくれる人の投稿って常に新しい発見があって
情報が日々アップデートされていくものですからね。
「きっと私みたいな人何人かいたんじゃないかな?と思ってしまいました。」
まさにわたしもその一人です…
コメントありがとうございます!!
確認遅くなりまして申し訳ありません。
やはりそうですよね…。
私たちみたいな経験をした方が少しでも減ると嬉しい限りです。