Webエンジニアの呟き (1) ~コロナ禍での活動~
はい、こんにちは。Webエンジニアのかわはらです。
本日思いつきで新たな企画(?)をスタートしました。
とは言えただのブログ企画で
フリーランスWebエンジニアとしてこの仕事ほぼ一本でご飯を食べている私が
ぼやぼやと頭に浮かんだことをテーマ別でお話しするという企画です。
▶▶▶私の経歴・ポートフォリオ
▶▶▶私が個人の方からお仕事をいただく際に大事にしていること
Twitterでも日々自分の考えは書いているのですが
140文字に収まらなかったり
テーマがブレブレだったり
思ったことを100%伝えられなかったりするので
読みたい方にだけ届けるために
この記事では『Webエンジニアとして働くこと』を中心に
毎回テーマに沿って話していきたいと思います。
本日のテーマはこちら↓
コロナ禍でWebエンジニアの私が仕事を2倍に増やした方法
インタビュアーK
インタビュアーのKです。
かわはらさん、本日はよろしくお願いします。
かわはら
インタビュアーK
というテーマでお話ししていきたいのですが
かわはらさんはコロナが始まってから仕事が2倍に増えたって本当ですか?
かわはら
2019年1月に独立してとある企業のパートナーとして週5で参画し
2020年1月に個人事業主の方に依頼いただき1件受注。
2020年5月から不動産事業チームに参画して
2020年6月にyentaで知り合った経営者の方から1件受注して
2020年6月にさらにyentaで知り合った方とのつながりで1件受注しました。
どれも規模も相手の方の肩書も違うので進め方も違っていますが、一応どの案件も継続しています。
インタビュアーK
1つ1つ順を追ってお聞かせください。
2019年1月から参画している案件は今も継続しているとのことですが
この案件に参画することになったきっかけは?
かわはら
そのエージェント会社が紹介してくださったのがこの案件(Webサイト開発案件)だったのですが、まさか1年半経った今も継続しているとは思いませんでした。
その中の知り合いにすでにフリーランスのエンジニアの方がいて。
その方が実際にお世話になっていたエージェント会社を紹介いただいた感じです。
インタビュアーK
かわはら
実際になろうと決めたのは9月だったので、1ヶ月以上悩みました。
それまで結構会社で苦労していたので絶対にいつか独立するとは決めていたのですが
ちょうどその時期は自信を失っている時期だったので、こんな私が独立して大丈夫なのか…?と不安でした。
けどこの1ヶ月ちょっとの間で自信を取り戻すことができて実際にエージェント会社の代表に会ってみたら
「一般企業は広告にかなりの経費をかけているけどうちは紹介だけでやっているので営業単価の9割をお渡ししてます」と言われて
実際に月収の見積もりとかも出してもらって、独立しますと即答でした。笑
インタビュアーK
以前「会社員時代よりも収入が2倍近くなった」とのことでしたが、仕組みの部分も大きいのですね。
失っていた自信を取り戻すきっかけとかはあったのですか?
かわはら
どんなに人間力で頑張っても上司のお気に入りになれなくてなかなかいい評価をつけてもらえなくて。
それがなぜか2018年9月になって周りが私に優しくなったんですよね。笑
その頃会社の経営がよかったらしく事務所が引っ越しになって一気に広くなって、みんなの心も穏やかになったのだと思います。笑
これは本当に運とタイミングの問題なのでなんとも言えないのですが…。
インタビュアーK
では2020年の話に移っていきたいと思います。
2020年に入ってから4案件受注されていますが、こちらはエージェント会社を介さず個人で受注されたのですか?
かわはら
インタビュアーK
かわはら
「やりたいことがある」「開発してほしいものがある」と声をかけていただきました。
それまで私も、「フリーランスなのに会社員っぽい働き方をしている自分」に対してこのままでいいのか?という気持ちがあったので
そんな自分を変えられるきっかけになるのではないかと思って受注しました。
インタビュアーK
かわはら
ただ2020年2月26日に政府からのライブ活動に対する休業要請が送られた影響で
2~4月行く予定だったライブ・イベント9公演(10日間)がすべて中止になってしまって。
友人の結婚式1件も延期になってしまって、正直かなり暇になったんです。
平日に開催予定だったイベントは休みとってましたし余計に。
インタビュアーK
かわはら
それが完了してからは本当に暇で、まずは案件を探すためにいろんな案件紹介サイト登録していましたね。
Twitterでたまたま見つけたビジネスマッチングサイトyentaにも登録してみたり
あとは興味があったり役に立つセミナーを受講していました。
下のツイートに書いている人脈形成術のセミナーや、無料で参加できる投資セミナーなどですね。
『副業&起業時代のゆるい人脈形成術』
私はずっっっと、人と関わることが苦手と言い続けてました。
けど人脈でどんどん仕事を獲得していく人を見てすごいなと密かに憧れてました😓けどそういう方々がやってたことはとてもシンプル!!
人と関わることへの苦手意識がかなり払拭できた会でした🥰 pic.twitter.com/lrgY6HL3UW— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) April 18, 2020
【コロナ自粛期間中にやったこと】
ただの自分メモですが🙌
あ〜全然できてないな〜って時ほど
振り返ってやってきたことできたことに目を向けるのも大事かなと。
画像①参照【これからやること】
ちょっとシフトチェンジ
というよりは元の自分に戻る🔙
画像②参照https://t.co/nP3ulxtt2H pic.twitter.com/2MzKUfpVD2— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) April 17, 2020
かわはら
「なにかお役に立てることはありますか?」というキーワードを会話のどこかに必ず織り交ぜるだけで
それまで苦手だった初対面の方との仕事の会話がすっごく楽になったんです。
結局今すぐには役に立てそうになかったのですが
お互いに協力し合える関係になりそうな予感😌このセミナー参加する前から
経歴とかポートフォリオとか自分の事業に対する想いとかまとめてたおかげで
すごくスムーズに会話ができたので自分の想いとか、自分用でもいいからまとめておくのおすすめ!
— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) April 20, 2020
かわはら
何回も何回も何回も自分に問いかけているうちに、自分は何がしたいのかとか自分は誰の役に立ちたいのかとかが見えてきて
それを1つのページにまとめたりしていました。
この記事は
『自分で事業をやっていきたい!』
と思っているすべての方向けに書いています。主にIT分野以外で活躍される方向けに書いていますが
ITエンジニアとして独立を考えている方も
経歴やポートフォリオももちろんですが
なぜこれを公開したかを読んでいただけたらとても嬉しいです。— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) April 8, 2020
私は元々信念とか情熱とかほとんどないタイプだったのですが
ビジネスパートナーが自分の想いを伝えるのが上手で見てるうちにだんだん自分も
自分の事業に対する想いを持てるようになって
伝えることも抵抗なくなってきて
言葉にまとめられるようになったので結局私は運で生きてる🤔
— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) April 20, 2020
インタビュアーK
実際の成果はいかがですか?
かわはら
2020年5~6月に受注した案件はすべてyentaのつながりで受注しているのですが一切営業はしていません。
基本的に自分からはメッセージは送らないようにしているので
お相手の方から「オンラインで顔合わせできませんか?」と言っていただきお話ししています。
インタビュアーK
かわはら
ただあくまでyentaでは「依頼された側」という立ち位置を守っているので、緊張とかは特にないです。
だいたい顔合わせではどんなことをされているんですか?と聞かれることがあるのですが
簡単な経歴を話した後にポートフォリオのURL共有して、「お役に立てることがあればいつでも連絡ください」とだけ伝えています。
ポートフォリオのサイトは自分のことを話す際の台本になってくれるので非常に役立っています。
インタビュアーK
では最後に、かわはらさんと同じようにフリーランスエンジニアとして活動されている方や
今後独立しようか迷っている方向けにアドバイスをお願いします。
かわはら
「上手くいったこと」の手前にはたくさんの「上手くいかなかったこと」を経験しています。
実際コロナ禍の以前からもいくつもの案件紹介サイトに登録して何件もエントリーしていますが1件も成約していません。
それでも今回yentaというサービスを使っていくつか案件を受注できたのは
「すぐに仕事につながらなくても大丈夫という気持ちの余裕」
「少し自分に不利な条件でも受注できる気持ちや生活の余裕」
があったからだと思っています。
常に収入源を1つに絞らず頼らず収入に余裕を持つことで気持ちの余裕が生まれてきます。
その余裕を保つために2019年1月からの案件をいまだに継続しています。
なにかそういう「心のよりどころ」「自信」となるものを必ず見つけて大事にしてください。
熱意がないと、「この人はお願いしても途中で投げ出してしまうのでは?」と思われてしまいます。
そして熱意が信頼につながります。
「仕事に熱意なんてない」と思う方もいるかもしれません。自分もそうでした。
けど絶対に誰しも「熱くなれるもの」が存在するはずです。
なかなか物事に熱くなれない人は、熱くなった時に必ず記録を残すようにしてください。
そしてそれを定期的に読み返してみてください。
それを繰り返していくうちに「何になら熱くなれるのか」や「熱意の生み出し方」が分かってきます。
私もポートフォリオをまとめた記事を使って自分の熱意を相手に伝える練習をしました。
なかなか自由に生きるのも難しい時代にはなってきましたが、前向きに頑張っていきましょう!
インタビュアーK
次回もよろしくお願いします!
かわはら
また次回もよろしくお願いします。
余談:対談形式にした理由と本日のインタビュアーさん
以前Twitterにも書いているのですが
何か1つのテーマに沿ってお話ししたり
自分に興味を持っている誰かと対談して、それを記事にしてもらう
ということをずっと前からやってみたかったのです!!
ただ今はあまりに自分の知名度が低すぎるし
わざわざ誰かにお願いするのも違うし
自然とお声がかかるようになるまではインタビュアーのKさんにお願いして
自作自演でお送りさせていただこうと思います(笑)
次回は
仕事が激増してどうなったか?
新たに浮かび上がった問題点は?
などを対談形式でお送りする予定です!
お付き合いいただきありがとうございました!!
学生時代の友達と繋がってるTwitterアカウントに質問箱設置して
匿名でくる質問に全力で答える企画やってた時はとても楽しかった!あとは架空のインタビュー
自分で妄想して回答したり🤣画像は今年の4月に質問箱やった時
数年前にやった時は転職の話題とか
(履歴消えちゃってて記憶曖昧)— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) June 8, 2020
本当はもっと突っ込んだところ
いじめ、両親の離婚、怪我、etc
から今の私の人格が出来上がってるので
そういうところから話した方が私的には面白いのだけど
場の空気を暗くしたくないので
エンジニアとしてもしくは投資家として
ちゃんと成果出して深い話できるようになろう、、— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) June 8, 2020
私自身投資家としてはまったく稼げてないし
エンジニアとしての方が圧倒的に経験値も高いのだけど投資(投機)
お金が関わるところって
とっっても人の心理や本質に触れるので
かつみんながみんな手を出せる領域じゃないから
話しててとても楽しいのです😂— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) June 8, 2020
あとはこう見えても昔は恋愛相談とかもよく受けてました😂
今は周りが徐々に結婚してたり
私が恋愛に疎くなってしまったのであまり相談されなくなったけど、、恋愛に限らず人間関係
悩みの種となる他人の行動言動の理由は大概心理学的観点から解明できるので
読み解くだけで悩み解消したりもする— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) June 8, 2020
あれだ!!!
ただ話すだけじゃつまらないので
お悩み相談会みたいな感じにすれば
ほんの少しは需要出てくる気がしてきた相談乗れそうなネタ👇
仕事、転職、IT、投資、投機、心理学、人間関係、いじめ、家族関係、近寄らない方がいい人の見分け方、ストレス、不眠症他にもあるかも
— airi kawahara@Webエンジニア (@airikawahara) June 8, 2020