WordPress を使って ブログを開設する方法
ブログを始めて1ヶ月半経った私がどうやってブログを開設したのか
そしてどれくらいの収益を得たのかを書いていこうと思います。
レンタルサーバーに申し込む
今回私は WordPress でブログを開設すると決めていたため
レンタルサーバへの申し込みが必要になりました。
(はてなブログなどでブログを開設する場合は必要のない作業になります。)
今回私はエックスサーバーに申し込みました。
『副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト』でおすすめされていたのでエックスサーバーにしましたが
使いやすいし安いしで文句なしです。
お申し込み>お申し込みフォームから登録を行います。
私はX10(スタンダード)プランに申し込みました。
契約にかかった金額は以下の通りです。
初回登録料(税込み) | ¥ 3,240 |
サーバー使用料3ヶ月分(税込み) | ¥ 3,888 |
計(税込み) | ¥ 7,128 |
サーバー使用料はおそらく契約期間により1ヶ月ごとの金額が異なるので
上記の金額はご参考までに。
FTPクライアントを用意する
WordPressでブログを開設する場合FTPクライアントが必要になります。
私はWindowsなのでWinSCPをインストールしました。
WindowsならWinSCP一択です。
Macの方は以下のページからお好きなものをお選びください。
初心者でも使える!フリーのFTPクライアントソフト10選
独自ドメインを取得する
Google Adsenseに登録する場合独自ドメインの取得が必要になります。
私は以下のページを参考にエックスサーバーから独自ドメインの取得を行いました。
ドメイン新規取得
ちなみに金額は1年間で¥ 1,620です。
WordPressをインストールする
エックスサーバー上でインストールすることができます。
私は以下の2つのサイトを参考にインストールしました。
ドメイン設定
WordPress自動インストール
アドセンスに登録する
AdSense(アドセンス)とは、Webサイトの内容に関連のあるWeb広告を自動的に配信し、Webサイト運営者に広告収入を支払うサービスです。
いくつかあるので特徴とともに紹介します。
※下の表では稼ぎやすいもの、難易度の低いものを高評価とし、◎、○、△の3段階で記載しています。
稼げる度 | 難易度 | 説明 | |
---|---|---|---|
Google Adsense | ◎ | △ | クリック報酬型で一番稼げると言われています。 審査が厳しいとも言われていますが、審査基準が明確になっているためその通りにブログを編集すれば審査を通過することができます。 |
忍者Admax | ○ | ◎ | クリック報酬型で最も始めやすいと言われています。 審査がないため簡単にすぐに始めることができる点が魅力です。 |
medi8 | ○ | ○ | インプレッション報酬型、つまり広告が閲覧されることで報酬が発生するタイプのアドセンスです。 クリック報酬型よりも収益が発生しやすいことが特徴です。 |
i-mobile | ? | △ | クリック報酬型アドセンスの1つです。 審査に通らなかったため調べてみると、審査基準は開示していない上に一度審査NGになったサイトは審査に通らないとか… |
Fluct | ○ | △ | クリック報酬型アドセンスの1つです。 Google Adsenseには及ばないものの、クリック単価は高めな印象です。 ただし審査がPV数に影響されやすいため、初心者はなかなか審査に通りません。 |
nend | △ | ○ | スマートフォン専用のクリック報酬型のアドセンスです。 審査はありますが通りやすいので簡単に始められます。しかしクリック単価は低めな印象です。 |
ADroute | △ | ○ | スマートフォン専用のクリック報酬型のアドセンスです。 nendよりもクリック単価が低いということで収益はあまり期待できません。 しかし振込手数料が無料な点は魅力的です。 |
AMoAd | △ | ○ | スマートフォン専用のクリック報酬型のアドセンスです。 クリック単価はnendと同じくらいだそう。 振込手数料が無料で最低支払額が1,000円である点が魅力的です。 |
Trend Match | △ | ? | クリック報酬型のアドセンスで、RSSに広告を掲載できるという点が一番の特徴です。 クリック単価が低いため、RSSに広告を掲載したい場合に利用すると良さそうです。 |
Geniee | ○ | △ | クリック報酬型のアドセンスの1つ。月間数万~数十万PVクラスでないと審査は通らないようです。クリック単価はFluctより高いものの、情報が少ないそうです。 |
6. 1ヶ月半の成果
最後に1ヶ月半でどれだけ成果があったかをまとめておきます。
投稿数 | 15 |
PV数(自分抜き) | 527 |
支払い額 | ¥ 8,748 |
報酬 | ¥ 5 |
報酬額は忍者Admaxの1クリック(¥4)とmedi8(¥1)の合計です。
ただし最低支払額に達していないため、実質は¥0です。
Google AdsenseのPV単価はおおよそ0.2円程度と言われているため
今後は投稿数を増やしつつPV数を増やしていくことから始めていこうと思います。
なお、Google Adsenseとnendの審査にも通過しましたが、いろいろありここには加算できませんでした。
次の記事ではGoogle Adsenseとnendで通報された悲劇について記載したいと思います。